お風呂でむくみを解消する
毎日のお風呂タイムというのは、1日の中でも
とくに血行がよくなりやすい時間といえます。
普段運動不足の人でも、お風呂に入ることで
血行や代謝をよくすることができるのです。
そんなお風呂タイムは、顔や全身のむくみケアにベストな時間でもあります。
なぜならば体温が上がり、新陳代謝もよくなっている時間だからです。
とくにゆったり湯船に浸かっている時間は、むくみ解消ケアにはもってこいです。
毎日のお風呂タイムを、むくみ解消・予防タイムに変えましょう。
まずは湯船に浸かって、体がぽかぽかして
血行がよくなっているときのマッサージがあります。
顔はもちろん脚などむくみが発生しやすい箇所を軽くマッサージして、
全身のリンパの流れをよくしてやりましょう。
バスタブに座って、足首を回してほぐしてやるのもおすすめです。
マッサージに限らず湯船内に座った状態で、
ヒザ裏やふくらはぎなどのツボを刺激してみましょう。
お風呂内で使えるマッサージジェルなども有効です。
ぬるめのお湯に20分ほど軽く浸かる半身浴もおすすめです。
半身浴ではたくさん汗をかけるので、顔の老廃物や無駄な水分を排出できます。
また、お風呂上りは水分をしっかりとるようにしましょう。
お風呂でできるむくみ予防法−毎日のバスタイムでスッキリ!関連ページ
- 寝る前とむくみ
- 質のいい睡眠がとれていないと、きちんと数時間寝ても翌朝むくみが生じることがあります。これは体の疲れやコリがしっかり取れていないためかもしれません。寝る前にちょっとしたマッサージやストレッチをくわえることで、翌朝のむくみを防ぐことができます。
- 運動とむくみ
- 一日中同じ姿勢が多い人、運動不足の人は他の人よりも血行や代謝が悪くなりやすいため、むくみが生じやすいといえます。むくみ予防や解消には軽い運動が有効です。無理をしない程度に、ストレッチなども少しずつ取り入れてみましょう。一日中同じ姿勢が多い人、運動不足の人は他の人よりも血行や代謝が悪くなりやすいため、むくみが生じやすいといえます。むくみ予防や解消には軽い運動が有効です。無理をしない程度に、ストレッチなども少しずつ取り入れてみましょう。
- 服装とむくみ
- ファッションのためのブーツ、靴、締め付けの強い服、サイズの合わない服など・・・普段の服装にも顔や脚むくみの原因が隠れていることがあります。自分の普段の服装を見直し、むくみの原因になっていないか注意しましょう。
- 美顔器とむくみ
- 美肌やアンチエイジングに効果的とされている美顔器の機能の一つ、超音波によるマッサージ。自宅で好きな時間に、テレビを見ながら小顔ケアができます。もちろんリンパや血行をよくして顔のむくみ解消にもつながります。